FRPで自作スラダン
やっぱり、自作スラダンには皆さん挑戦しますよね。
今のところ、本家のスラダンパーツの精度には本当に頭が下がりますがw
他の人のブログでも指摘している通り、自作スラダンって何がいいかって、
手作りしてる感があるし、本気でミニ四駆してるっ!っていう感じがするからやるのかもです。
私も私なりに作った自作スラダンでJC2015に出ました!
結局、予選通過した後に衝突して精度が悪くなり、2次は即COの憂き目にあいましたが。。
多分、重さの問題を抜きにしたら、本当にいい仕事してると思います、タミヤさん。
それでは、最近作ったFRPスラダンをご紹介。
こちらはフロントですね。
フロントはバンパーレスにして、そしてFRP4枚重ね構造で作ってますね。
最下段はリアのX用FRPを切って作った。
次は、直のFRPですね。真ん中にバネ入る加工して、そして端っこ切ってますね。
次は、スライドする部分ですね。マルチワイドステーですね。真ん中バネにスライドする穴をあけてます。
そして、最後は直FRPのバネ穴のっけて、マルチテープで蓋って構造です。
スラストがそんなについてない感じなので、FRPのきれっぱしを角度つけて削ってはさむ加工しました。
このピンクマシンがJC2015の札幌大会1次通過したやつっす。
まあ、もっとしっかりしたつくりにしようとしたら、FRPの枚数が増えて、重くなるから、本家の製品まんま使ってもいいんじゃね?ってなりますね。
こちらはリアですね。
リアは、ブレーキとスラダンとヒクオアームを出す関係で複雑になってますねw
結局作ってみたものの、JC2015に間に合わないうえ、精度低そう&結局かっこ悪そうになったので、お蔵入りしてますw
一応、スラダン部分のFRPの数を減らすために、スライドするプレートと固定するプレートの間にワッシャーを重ねて少しバネを浮かすような構造にしてみました。
ワッシャーの枚数なんかは走らせながら調整したいところですが、これは複雑に組み立てたので、メンテナンス性はかなり低いです。
結構大掛かりにばらして、組み立ててかな笑
いろいろ試しながら、自分なりの方法で作っていけたらいいですね。
正直、FRP削るのはゴミもでるんですが、気を付けたら飛び散ったりしないし、すぐ形になるので好きです(笑)
タイヤ削るのと違ってww
今のところ、本家のスラダンパーツの精度には本当に頭が下がりますがw
他の人のブログでも指摘している通り、自作スラダンって何がいいかって、
手作りしてる感があるし、本気でミニ四駆してるっ!っていう感じがするからやるのかもです。
私も私なりに作った自作スラダンでJC2015に出ました!
結局、予選通過した後に衝突して精度が悪くなり、2次は即COの憂き目にあいましたが。。
多分、重さの問題を抜きにしたら、本当にいい仕事してると思います、タミヤさん。
それでは、最近作ったFRPスラダンをご紹介。
こちらはフロントですね。
フロントはバンパーレスにして、そしてFRP4枚重ね構造で作ってますね。
最下段はリアのX用FRPを切って作った。
次は、直のFRPですね。真ん中にバネ入る加工して、そして端っこ切ってますね。
次は、スライドする部分ですね。マルチワイドステーですね。真ん中バネにスライドする穴をあけてます。
そして、最後は直FRPのバネ穴のっけて、マルチテープで蓋って構造です。
スラストがそんなについてない感じなので、FRPのきれっぱしを角度つけて削ってはさむ加工しました。
このピンクマシンがJC2015の札幌大会1次通過したやつっす。
まあ、もっとしっかりしたつくりにしようとしたら、FRPの枚数が増えて、重くなるから、本家の製品まんま使ってもいいんじゃね?ってなりますね。
こちらはリアですね。
リアは、ブレーキとスラダンとヒクオアームを出す関係で複雑になってますねw
結局作ってみたものの、JC2015に間に合わないうえ、精度低そう&結局かっこ悪そうになったので、お蔵入りしてますw
一応、スラダン部分のFRPの数を減らすために、スライドするプレートと固定するプレートの間にワッシャーを重ねて少しバネを浮かすような構造にしてみました。
ワッシャーの枚数なんかは走らせながら調整したいところですが、これは複雑に組み立てたので、メンテナンス性はかなり低いです。
結構大掛かりにばらして、組み立ててかな笑
いろいろ試しながら、自分なりの方法で作っていけたらいいですね。
正直、FRP削るのはゴミもでるんですが、気を付けたら飛び散ったりしないし、すぐ形になるので好きです(笑)
タイヤ削るのと違ってww
コメント
コメントを投稿