投稿

12月, 2015の投稿を表示しています

鬼セクションの結末

いつも読んでいただき、ありがとうございます! 昨日は、月例のミニ四駆イベントin ショッピングセンターMioをやりました。 いつもより4倍近い人の数で運営・販売を一人で行ってる私のキャパシティーは最初からあふれかえり、その場その場をしのぐのでやっとでした(笑) 本当は、もっとお一人お一人に丁寧に説明させてほしいことは、実は山ほどあるんですが、行き届かずすみません。 そして、常連の小学生が、ほかの子たちが作ってるところでわからないところをフォローしてくれたり、めっちゃありがとう! そのほか、常連さんで備品の片付け手伝ってくださってありがとう! 皆様のお蔭で乗り切れた感半端ないっす(笑) さてさて。 今回のコースですが、思惑通り「鬼セクション」に常連の子たちは手こずってたねw (私もチューニング仕切れんかったけどwwwwww) どんなセクションだったかというと、 レーンチェンジの1ブロックだけでのジャンプ台に直でスロープ。その後はストレートセクションは1枚だけ。 はい、高速マシンなチューニングだとCOしかありませんw ブレーキのセッティング、モーターor電池、マスダン、それぞれをうまく合わせないと通りませんww しかぁし、初心者で、ノーマルモーターで、100均とかの電池で、ただ走らせに来た子たちには、なんの苦労もなくクリアできるという、なかなかなセッティング(笑) (誰もそこは褒めてくれないから自画自賛(笑)) 時間がなくてお手本なマシンにならなかったなぁ(笑) 私としても学べた。 メンテナンスしやすいセッティングの工夫がいりますな。 子どもたちのマシンを見て、走らせて、音を聞いて瞬時にどこにチューニングが必要になるか判断する力も必要だなって思います。 結構もったいないセッティングしてるマシンとかあって、シャーシがすぐ壊れたりしてる子もいるけど、なかなかわかりにくいところかと思います。 もちろん、経験していくにつれてそうしたことが分かっていくと思いますが、一人だけでやるときっと壁にぶち当たるだろうと思うんです。特に子どもは。 そんなときほど、こうしたイベントに来て、私でもいいし、常連の小学生にでも聞いてみると、結構目から鱗だろうし、視野が広がると思います。 ネッ

タニダVに感謝!!

イメージ
どうもです。 結構タニダVを検索されて来られる方もいらっしゃるようですが、まったく本家本元ではございません。 谷田さんがfacebookのグループで詳しく解説されてますので、 こちら を参照してくださいね! 本当に詳細に素晴らしいシステムの説明をしてくださる谷田さんに頭が下がります。 そして久しぶりに見て、自分のタニダVをちゃんと作り直さなきゃなwと思いましたw ※しかし、雑につくっても結構効果あるから、ホントすげーよタニダV!! そういえば、facebookページじゃないから、facebookやってないと見れないですね。 一応、自分で作ったやつを載せますが、当たり前ですが、本家本元の谷田さんのやつの方が数十倍いいですから、これを機にfacebookやるしか!!(笑) まず直FRPを半分にするわけです。 ペンチとかで真ん中の穴半分に切る勢いでね。 して、ちょうどいい位置を確定して、デザインナイフやカッターとかでしるしをつける。 ちゃんとVになるように。して、どこの穴に入れるか決めないと角度が決まらないからね~ んで、上の写真のように跡を付けたところを削っていくわけです。 どれくらい削るかというと、FRPなら、黒→白→黒の3層構造になってると思うので、だいたい白の層がなくなるかな~くらい。 二つとも削りながらちゃんと厚さが1枚のプレートになりそうなくらいに削るのです。 んでくっつけたところっすね。微妙に位置がずれちゃったから、入れるほうの穴を拡張する羽目になった不器用な私。。。 ま、重りつけるとこはばっちりだから、良しとするか。←雑w 前回のFMARに設置したところです。 私は、ロックナットで重りを固定してます。 谷田さんがおっしゃるには、マスダンのようにつけずに、しっかり固定した方が効果あるとのことなんで、そんな感じで。 可動域は、45度くらいが最適だそうなので、ビスと締め具合の関係から私はロックナット逆付けな感じの根本です。 話は変わりますが、前回のタイヤの漬物ですが、放置している間にどんどん縮まって、ブレーキ位置が全然変わりましたww 硬さも滑りやすさも増したので、いい感じかも。 さて。 今回は前日の今日コース設置するので、試走が楽しみだな。

コースレイアウトってみんなどうやって作ってるの??

イメージ
どもです。 12月20日(日) 13:30~16:00 @浦河町 ショッピングセンターMio 今年最後のミニ四駆イベントをやります。 1人で運営・販売してるので、なかなか規模を大きく出来てませんが、今回もそこそこ頑張りますw 今回は、スロープセクションをゲットしたので、いつものほぼほぼフラットなコースから脱却し、少し立体的なコースとなりますw とはいえ、コースレイアウト考えるのって結構大変ですね。 そして、コースレイアウトってみんなどうやって作ってるんだろうと思ってました。 なんかソフトあるみたいだと見つけて使おうと思ったら、Win10だとだめでしたw うーん。。。と思いながらあちこち探してたら、ネット上で作れるサイト発見! ここね 英語だしw 英語苦手だけど、まあこのツールを使う分にはそんなに気にはならないな。 ただね、主にWinの人はマウスないとやりづらいと思う。 そして、ヘルプ見てやっとわかったんだけど「z」キーを押せば回転するんで、そこに気がつけば初めての私でも使えたw ただ、コースレイアウト自体のセンスはないので、誰か出来る人がいればいいなと思う今日この頃です。 今回は、コースレイアウトツールにジャンプのとこがあったので、無駄にジャンプセクション作ったよw しかもジャンプしてスロープ着地なんて鬼セクションなんでしょww 今回は先週に全然違うイベント2日間企画運営したからマシンをあまりいじれなかった。。 また小学生に負けないように頑張らねば!!(笑) しかし、誰も完走できなかったらやばいから、前日から試さねばねw

テレ東でミニ四駆の番組してたみたいですねー

東京の人は見れても、北海道では・・・・ っていうテレビ番組ありますね~w テレ東でHeySayJumpがミニ四駆作ってプロに勝てるかっていう番組やってたそうです! ミニ四駆好きな人には見たい番組ですが、田舎では・・・ Youtubeを待つしかないですね! →って、 これか !!! HeySayJumpは、3つのチームに分かれたんですね。 1つ目は、人気のパーツをカスタムして勝負。 2つ目は、高額パーツのみ利用して勝負。 3つ目は、コース適正に合わせた知識を使ってカスタムして勝負。 3つ目のチームが勝ってほしかったですねw でも、ミニ四レーサーさんたち、めっちゃ突っ込みたいとこたくさんあったよね?ww 正直、復帰歴1年ちょっとの私でもコース適正にモノ申したいwww とはいえ、コース適正考えたのMCガッツ(タミヤ本社勤務の社員ww)ですからねーw いろいろタミヤ本社的に言いづらいところもあるだろうしなぁww あ、ネタバレだけど、1つ目の人気パーツの組み合わせで勝ってたw プロっていうのが、新橋店の人ってことでかなりお金も時間もかけてカスタムしてたし、速かったね。 けどさ。もう少し安定して早い人は結構たくさんいそうな気がしたw つか、あのマシン、あんまりあのコース用に作ってないような・・・ それとも少しくらいハンデか?とか考えちゃったよw まぁ、初心者にあの番組のように 車体(基本キット) モーター ローラー マスダン タイヤ の流れだとどう考えるか。 車体は、フェスタジョーヌ。 モーターは、ハイパーダッシュPRO ローラーは、フロントが19㎜アルミボールベアリングローラー。リアも19㎜のあえてプラローラー マスダンは、リアがノーマルのマスダン2つ。サイドは、MA用のマスダンセットのFRPプレートでノーマルのマスダンかな。 タイヤはローハイトのホイールにローハイトのハードタイヤかなー。 初心者にやらすならねw

1月の新製品について

1月の新製品についての情報がタミヤのページに上がりましたね! 私としては、スーパーアバンテのブラックスペシャル!!がかっけーーー!!と思うわけです。 以前にも書いたかもですが、なんせ、アバンテJr.が好きでしたので。 一応 リンク 発売してすぐほしい気もしつつ、多少時間が開くとネットでも安くなるんだよなぁと思いますがw って、つい先日、アバンテのイエロースペシャルがまさにそんな感じで安く手に入ったのでwww ただね。 VSシャーシってさ、すごく人気じゃないですか。 そして、黒の人々いるじゃないですか。 ・・・・やっぱ、一応1つは予約で買うかな。 新車走らす前になんですけど、VSシャーシの上位に占める割合って結構高いですよね。 けど、私、そんなにVSはやーーーって経験できてないので、何とも・・・・ まぁ、あとから使ってみたモーターにちょっと問題あったと発覚したので、実は結構速くできるのかもですけど、なにせ多くいじるからかARの方が好きw そして、他にも気になる新製品がありますね! SFMの強化シャーシ!! SXの強化シャーシ!!! この中では、SFMの赤いシャーシって、フロントの形が素敵だなと思うわけです。 とはいえ、SFMってARをFM化するより難しいイメージが!!(笑) けど、VSより私の中では好きw いやいや。 むしろ、自分の中にあるVSに対する苦手意識をなんとかせねばね。

タイヤの漬物

イメージ
こんにちは。 今日は雪が激しく降るかもしれないという予報が出てましたが、実際降ってるのは雨です笑 in 浦河 さてさて先日作ったFMAR。 全然走らせる暇なくて、まだですけど、タイヤはグリップ強いし、少し縮めるかなと。 写真が横に寝ちゃってごめんなさいw 白のバレルタイヤを100均で買った容器に入れて、私はZippoのオイルにつけます。 私的にはこのバレルタイヤだと、3時間半ほど漬け込み! そして、ホイールを入れつつ、だんだん縮むのを待つ感じですな。 今乾かし中ですが、いい感じでグリップが減ってるので走らすのが余計に楽しみです。 ちなみに、丸一日は乾かしたいですね。 多分干せないタイヤですが、本当なら天日に干したいところですけど、なんせ天気がわるいっすなぁ。 そうそう、タイヤのオイル漬けではなく、パーツクリーナー使う方法もありますし、パーツクリーナーの方が揮発性高いので、漬け込み時間も乾燥時間も速いかと思います。 私は、なぜZippoかというと、単純にゆっくりじっくりとタイヤを育てたいと思っただけですw 明確な違いはないとは思うんですが、Zippoの漬物の方が出来がいいような気がしただけw 参考までに。